本日は、パワーウィンドレギュレーター交換の施工例をご紹介したいと思います。
まず、最初のお車はシボレータホになります。
純正パーツが高額なため、社外パーツでの交換依頼だったのですが、
某社のパーツがロット不良の様で
送られてくるものが全て不良品(泣)、
最終的にアメ車と言ったらACデルコでした。
お次はイタ車のアルフォロメオ156です。
レギュレーターのワイヤー切れでの故障です。
こちらは、純正を使用してサクッと作業終了致しました。
レギュレーターの故障で窓が開きっぱなしになったときに、応急処置でガムテープで止められる方が居ますが、それはミステークです。
何でか? それはガムテープの糊が窓や
ドアにベットリついて、修理作業より清掃作業の方が大変になるからなんですね~
糊がベタベタのまま納車することは出来ないので、
なるべくお手柔らかにお願いしたいところですネー
ユーザー様には、こっちはそれどころじゃ無かったんだよと、
怒られそうですが…
皆さんお気をつけ下さいね
本日もお疲れ様でした。