アルファード エンジン乗せ換え

 ミサキモータース気まぐれblogをご覧の皆様、こんばんは



本日のブログは、やっぱりオイル交換は重要なんだよ!


                                    そんな、ブログです。(苦笑)

全てはオイル交換を怠ったために

エンジンを乗せ換える羽目に(T-T)

画像は飛び飛びですが見てください、



 この酷いスラッジが溜まったエンジンを。


流石にここまで来ると、フラッシングしてどうこではないですね…


メタルを打っている異音が全開だったので、

早々にエンジンの乗せ換えでの作業

ご提案をさせていただきました。

兎に角、オイル交換は定期的にしてくださいね!

と言うことで、納得なお話でした。





本日もお疲れ様でした。

お休みなさい

アウディ Q5 板金塗装






ミサキモータース気まぐれblogをご覧の皆様、おはようございます。

今週で7月も終わりですね。

お盆休みに向け、日々頑張っております。

本日の作業車両は、アウディQ5です。

左のリヤクォーターとリヤドアの板金塗装になります。


 損傷箇所の塗膜を剥離して

板金です。

ポリパテで歪みの修正程度で済むまで
に板金で形を修正しています。

 以降は、プライマリーサフェーサー塗布、

塗装、乾燥といった流れです。

残念ながら、一番大事な完成写真を撮り忘れてしまったのです。(泣)

しかし、画像はなくとも

綺麗に仕上げさせていただきました。

それでは、本日も一日頑張っていきましょう♪

ミサキモータース気まぐれblog

ミサキモータース気まぐれblogをご覧の皆様、こんばんは♪





本日は、先日ご入庫いただきました、

現行型のクライスラー300Cのメーター廻りが

かっこよかったのでご紹介しておきます。

詳しいことは特にないです。



見た目がカッコいい、それだけでーーーーす(笑)

当社デモカーにも応用したいですね~



以上!!!!
お疲れ様でした。




 

エルグランド、メンテナンス

 ミサキモータース気まぐれblogをご覧の皆様、こんばんは♪


本日ご紹E51エルグランド後期タイプ(厳密には中期)

7万キロ走行のお車です。

エンジンの不調でご入庫しましたが、試乗確認でもお問題なく、

診断機でのチェックでも特に不具合のデータも

残っておらず車両の調子がいい状態でした。


症状が確認できないため、

ユーザー様とご相談の上、VQエンジンのお勧め作業から行うことになりました。



ワコーズの接点復活剤を使って、エアフロの洗浄。

パーツクリーナーを使うと壊してしまうので

要注意!


次にスロットルボディーの清掃。

ビフォーアフターをご覧いただくと、
いかに汚れていたのか分かると思います。










画像はありませんが、イリジウムプラグに交換して

作業終了です。

現在、快調に走行しているので、一安心です。





最後は車検を受けて頂いたお客様に

お送りしている、オイルサービス券をお使いいただいてのオイル交換です。


なんと、1台999円でオイル交換が出来てしまう、
赤字上等のスペシャル券でございます。

当社をご利用頂いた感謝と、一定期間後に再度、

お車の状態を確認できるので、

メンテナンスの上でも有意義だと思っていますので、

皆様も是非ご利用いただければと思います。


それでは、本日もお疲れ様でした!

キャリパーペイント キャリパー塗装

 ミサキモータース気まぐれblogをご覧の皆様、こんばんは

東京は大雨でしたね。

ずぶ濡れにならなかったでしょうか?



本日の作業はミサキモータースの得意作業の一つ、ツヤツヤテカテカ、キャリパーペイントでございます。


ブレンボをブレンボレッドにて仕上げさせていただいております。


                                                     いや、マジで美しい!(笑)



それから、子供用のヘルメットもオリジナルペイント。

間違っても暴走族仕様にはならないように
気を付けました(笑)


色々な作業をしているミサキモータースの

一日でした。


今日も一日お疲れ様でした。


新車販売

 ミサキモータース気まぐれblogをご覧の皆様、おはようございます。

今日は暑くなりそうですね~

水分補給はお忘れなく!


キレイなハイエースの画像は何かと言いますと、当社で新車をご購入頂いた
お車達でございます。

少し前の画像になりますが。


ミサキモータースでは、トヨタ、日産、ダイハツなど

特約店になっているので、新車のお取り扱いが出来るのです。


新車購入後に、社外のナビやETCなどの取り付けの予定で

まとめて出来て、割引も有るならお願いしようかな、

とこんな感じでご依頼頂いております。


また、営業マンのご紹介もさせて頂いたりもしますので、

お気軽にご相談下さい。

お役にたてると思いますので。


それでは、本日も一日頑張っていきましょう♪




200系ハイエースATF交換


ミサキモータース気まぐれblogをご覧の皆様、こんばんは♪

なんだか最近は涼しい日が続きますね。

今日は土用の丑の日、
鰻を食べてスタミナつけておりますか~(笑)



 本日は、ハイエースのATFとフィルターの交換しました。

既に18万キロオーバーの車両なのですが、

車検毎にATFを交換してるのでこの距離でも問題なくオイルが交換出来ます。


しかし、ただオイル交換しているだけでは

最適では無いため、フィルターの交換も行
いました。

ミッションのオイルパンを脱着しないと

交換が出来ないので、

気軽な作業ではないのですが、効果覿面です。


30万キロ乗っても快適にお使い頂ける様に

整備させて頂いております。




一番最後の画像は、トラックのキングピンの

交換作業です。

ガタが出ていたので交換しましたが、

なかなかピンが抜けずに一苦労です。

大体は抜けずに格闘しているのです…

それでは、お疲れ様でした。

リップスポイラー修理

ミサキモータース気まぐれblogをご覧の皆様、おはようございます。

梅雨が明けてからの暑さは凄いですね!

当社の工場内は、外より暑いんですよ~



そんな中、本日は、クライスラー300Cのリップスポイラーの修理のご紹介です。


FRP製の為に衝撃に弱く、
割れていました。


FRPの張り直しで補修させていただきました。

次いでに、へこみ部分をフラットえとのご依頼も承っております。

強度も問題なく、ユーザー様にもご満足いただけました。

いつもありがとうございます。




それでは、本日も一日頑張っていきましょう。


BMW X1 板金塗装

 ミサキモータース気まぐれblogをご覧の皆様、お疲れさまです。

立て続けに更新しちゃいますよ~



お車はご覧の通り、BMW X1になります。

左リヤドアをぶつけてしまったため、
修理のご依頼です。

損傷箇所のラインが多数ある形状のため、板金補修も大変でした。 非常に!!

車両保険での修理であれば、

交換間違いなしの損傷レベルでしたね~(泣)

頑張って直しましたので、ユーザー様にも喜んでいただけましたので、頑張ったかいがありましたよー

それでは、今日も一日頑張っていきましょ!

熱中症対策もお忘れ無く

ローター研磨

 ミサキモータース気まぐれblogをご覧の皆様、おはようございまいます。

本日、ご紹介のお車はいすゞ、ウィザードのディスクパット交換とディスクローターの研磨作業です。

ユーザー様によると、高速からの減速時にブレーキの効きが悪いと言うことでした。

画像のローターの状態をご覧いただくと、良く分かると思います。


ローター研磨に関しては、許容範囲ギリギリまで研磨しました。
フロントはローター脱着に合わせてハブベアリング等の洗浄を行い、グリスとハブシールも交換しました。


これで、当分は安心してお車をご使用頂けます。


当社のブレーキ作業従事者は、もちろん全て国家資格を取得している整備士が担当しております。



おすすめディスクパット

ミサキモータース気まぐれblogをご覧の皆様、おはようございます。

今回は、輸入車にお勧めのディスクパットのご紹介です。


そのブランドはSTOLZになります。

ブレーキダストがビックリする位減り、鳴きも無く

タッチもほぼ変わらないので、

交換された皆様に大変好評です。

ブレーキダストでホイールが汚れて掃除が大変な方は

当社にてお取り扱いしてますので、

是非、お問い合わせくださいね♪

すごく変わりますよ~

それでは、本日も一日頑張っていきましょう。

パワーウィンドレギュレーター交換

ミサキモータース気まぐれblogをご覧の皆様、こんばんは

本日は、パワーウィンドレギュレーター交換の施工例をご紹介したいと思います。

 まず、最初のお車はシボレータホになります。

純正パーツが高額なため、社外パーツでの交換依頼だったのですが、

某社のパーツがロット不良の様で

送られてくるものが全て不良品(泣)、

最終的にアメ車と言ったらACデルコでした。


お次はイタ車のアルフォロメオ156です。

レギュレーターのワイヤー切れでの故障です。

こちらは、純正を使用してサクッと作業終了致しました。


レギュレーターの故障で窓が開きっぱなしになったときに、応急処置でガムテープで止められる方が居ますが、それはミステークです。

何でか? それはガムテープの糊が窓や

ドアにベットリついて、修理作業より清掃作業の方が大変になるからなんですね~

糊がベタベタのまま納車することは出来ないので、

なるべくお手柔らかにお願いしたいところですネー


ユーザー様には、こっちはそれどころじゃ無かったんだよと、
怒られそうですが…

皆さんお気をつけ下さいね

本日もお疲れ様でした。

板金修理


ミサキモータース気まぐれblogをご覧の皆様、こんばんは

本日のお車のご紹介は、日産 E51エルグランドのドアヒンジ交換です。

強風の日に、ドアを開けた際に煽られ、
ヒンジ被害に見舞われてしまいました。


今回で二度目ですね…


えー、ドアヒンジを交換するためには、ここまで分解が必要です。


ヒンジ交換後は、パス~と言う感じでドアが閉まるようになりました。

風の強い日は、
皆さんお気をつけ下さいね~


それでは、お疲れさまでした。

キャリパーペイント

ミサキモータース気まぐれblogをご覧の皆様、おはようございます。

本日は、メルセデスベンツーMLのキャリパーペイントのご紹介です!!

以前にも別のお車にて施工していただき、

車両を乗り換えたため、再度ご依頼いただけました。

コンセプトはシックな色合いでと言うことで、


ある程度の基本色はご指定いただき、後はプロの目でと

難問を頂きました。

気に入っていただけたと自負しております(笑)

車両に装着した画像はそのうちブログにアップしたいと思います。


それでは、本日も一日、頑張っていきましょ~


同じ故障内容が続く不思議


ミサキモータース気まぐれblogをご覧の皆様、こんばんは

今年も残り半分になってしまいましたねー
残り半分も頑張らないとですね~


本日は、同業者の方であれば必ず頷いていただける、

同じ原因の故障修理について!

今回はオルタネーターの故障です。

はじめの画像がローバー75、一番最後が20系セルシオのオルタネーターの交換修理です。

今回に限らず、同じ原因での故障でご入庫が続くことが良くあります。

例えば、エンジンの載せかえが必要な車両が三台、立て続けに入庫してきたり、ウォーターポンプの水漏れの車両が立て続けに入庫してきたりと、面白い現象があります。


ユーザー様には面白くありませんが(笑)、

不思議とそんな事があったりします。

皆様のお車は、お仲間になら無いといいですね♪

それでは、お疲れ様でした。